運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-11-22 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

今のお話を想像すると、大体、内閣官房というのは一千人規模くらいになって、併任職員も合わせると二千人規模ぐらいになってくると。もちろん、大事なことは大事で、それはやらなきゃいけない。だけれども、では、何はもうそろそろいいから、この辺は各省庁で頑張ってね、そういうことも必要なんじゃないかなと思うわけであります。  稲田大臣は、一面、行政改革担当大臣でございます。

橘慶一郎

2003-03-20 第156回国会 参議院 総務委員会 第5号

理事景山俊太郎君退席、委員長着席〕  そういうことでありまして、例えば茨城県、鳥取県におきましては、そういった直接当事者じゃなくて一部事務組合を設立して、いわゆる第三者的なものを作って、その方たちが徴収困難な事案について滞納整理を実施すると、こういうこともございますし、神奈川県におきましては、県税事務所市町村税務職員がそれぞれの併任職員となりまして、そして相互に連携を取りながら徴収技術向上

若松謙維

2002-05-22 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

そしてまた、その他各府省からの併任職員が十四名という今の現状ですが、各国の監督制度事務局は、イギリスの情報保護委員会が百名、フランスの情報処理及び自由に関する国家委員会が六十名、ドイツの連邦データ保護委員会が六十二名からしても余りにも少ないと考えますが、松下副大臣、御答弁をお願いします。

武正公一

1998-09-02 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第7号

そして、事務局職員は四十名、うち事件処理を直接担当しております職員は十八名でございますが、このほか二名の併任職員がおりますので、実質は二十名で処理をしておるということになります。  次に、事件数でございますけれども、事件数は、公害紛争事件につきましては、平成九年度で調停事件八件、裁定事件十七件、それからその他の事件が一件ございまして、計二十六件。  

下野省三

1970-03-25 第63回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

他はすべて併任職員である。最高兵庫県の百七十九名、最低三重県の三十名である。いわゆる併任職員ですね。また県の土木関係職員に対する管理関係職員の割合は、平均して五・五%である。その最高兵庫県の一〇・五%、最低三重県の二・二%。そこに、職員の配置について各県非常に差があるわけですね。この職員の問題もこれは大事な問題だと思う。

上林繁次郎

1964-05-07 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

と申し上げますのは、最近各地において、これは統計事務所を中心であるようでありますが、併置とか併任とか、一つの建物の中に統計事務所の管轄と違うものを併置する、あるいは併任職員を置く、こういう措置がなされておるようであります。ということは、現在の統計事務所あたりなりあるいは食糧事務所あたりというものは、これは統廃合をしていくのだ、そういう基本的な考え方があるのではなかろうか。

村山喜一

  • 1